年齢・地域に関係なく就業でき再就職にも有利です。ライフスタイルや希望に合わせて勤務形態も選べる、女性に大人気の資格です。
保険の確認や調剤報酬明細書(レセプト)の作成など、薬局収入の根幹を担う調剤報酬請求のスペシャリストです。
医師の負担を軽くするために、診断書の作成や、カルテへの記入などの事務作業を補佐するスタッフです。
資格スクール大栄の医療事務講座は、使いやすく、必要な情報を書き込んだ資料をじっくり作り込むために、自宅でのインプット学習を取り入れたカリキュラムをご用意。
また、定期的に校舎に通学して、試験までのスケジュール指導、演習解答などのアウトプットを行うことで、初心者の方でも効率的に知識を身につけ、合格力を高めていきます。
さらに、学習後の医療機関への就転職や転身までを強力にサポートします。
調剤薬局において、保険の確認や調剤報酬明細書(レセプト)の作成など、薬局収入の根幹を担う調剤報酬請求のスペシャリストが「調剤事務管理士」。
初学者の方でも、基本からムリなく学べる講座で、調剤薬局事務に求められる知識を身につけます。
慢性的な医師不足による医師の長時間労働が大きな問題となっている現在、その業務の中で、主に「医師文書」の作成など、事務的な業務をサポートするのが医師事務作業補助者の役割です。
医師事務作業補助者の業務は多岐にわたるため、医師の事務的な業務を行うパートナーとして感謝されることも多く、やりがいのある仕事です。
※開講コースは、校舎、時期により異なります。
大栄の医療事務講座は、「医療事務管理士®技能認定試験」合格を目指し、
合格後は、リンクアカデミーの就業サポートを活用して医療事務スタッフへの就業を目指す
充実した内容となっています。
試験の約2ヶ月前から、学科、外来、入院の単元ごとに全3回の試験対策を開催。直近の「医療事務管理士®技能認定試験」の傾向を分析し、重要事項の解説と演習問題で答案作成の力を身につけます。
本番同様の問題において実力の確認と、課題の発見をします。見つかった課題に対し、持ち込み教材への追記のコツも習得し「医療事務管理士®技能認定試験」合格へスパートします。
修了後は、修了生限定のリンクアカデミーの就業サポートにより、医療機関への就業を支援します。
※「就業サポート」は、必ずしも就業を保証するものではありません。
スキルの習得や、その先にある目標実現のためには「学習を続けること」が不可欠です。大栄は全国100校以上の校舎を展開しており、近くの校舎で学習いただけることも「通いやすいから続けやすい」ポイントですが、あなたと二人三脚でスキルアップ・キャリアアップを目指すキャリアナビゲーターの存在も欠かせません。
「続かない」方の多くは、個人のモチベーションダウンや適切でない学習計画により挫折してしまいます。大栄のキャリアナビゲーターは、まずモチベーションタイプ診断により、あなたの挫折しやすいシチュエーションを把握し、最適な目標・マイルストーンと学習計画を立て、学習進捗の管理と目標達成に向けたサポートを行いますので、「途中で諦めてしまいそう・・・」「わからなくなると挫折しそう・・・」そんな不安をお持ちの方も安心してお任せください。
医療事務の学習内容となる「診療報酬の請求」には、“専門的知識が羅列されたカルテ”を読み取る必要があります。そのため、「インプット期」のテキストには、挿絵や図を使用して、初めて医療事務を学習する方でも理解しやすいつくりとなっています。また、インプット授業の間にミニ問題の演習をすることにより、しっかり理解を定着させることができます。更に、アウトプットのセクション演習授業では、テキストのカルテ問題をメインとしてヒントを聞きながら解答練習ができますので、自然と初学者でもカルテを読み取る力が付く流れとなっています。
また、答案練習講座の模擬試験は、試験の傾向を読み取り頻回に出題される項目を盛り込んだ本番同様の問題ですので、ご自身の実力の確認には最適です。更に、最終仕上げとして教材に追記する弱点ポイントの発見も行います。
株式会社リンクアカデミー(資格スクール大栄)
サービス開発部 医療系マイスター
大森しのぶ
今、医療業界はますます高度で先進的な医療へとかわり、医療事務員の業務も「経験」だけでは成り立たず、「広い知識」や「資格」が求められるようになってきています。 しかしそれには、本来多くの時間を取って、しっかりと資格取得のための学習を進める必要があります。
リンクアカデミーの医療事務講座では、「容易に勉強したい」×「就業に有利な資格取得をしたい」という希望を叶えるため、インプット授業に力を入れ、一歩一歩、一緒に歩む講座を制作いたしました。たとえば、インプットした後、本来自学で復習や宿題をして頂くところ、すぐに授業内で一緒にアウトプットを行い知識定着ができるようにしています。さらに、試験は教材持込みのため、いかに自分の弱点を補う教材が作れているかがポイントとなりますので、リンクアカデミーの医療事務講座では、その教材作りのコツを伝えするだけでなく、講師が作成していく手順を映像化して一緒に行っているイメージをもって頂くことができます。このように、授業をしっかり受講頂くことで、段階的に「知識」と「解答力」がつき、さらに精度の高い持込み教材も作成することができるわけです。
そして資格を取得された暁には、リンクアカデミーの就業サポート「プロシード」により、希望の就業を目指し、医療業界でご活躍されることを願っています。
南 江美さん
実際のレセプトを書くことはありませんが、その基礎知識を持っていることで、新しい仕事にも安心してチャレンジできました。就業に結びついてよかったです。
椿 典子さん
問題の意味が理解できず、何度も質問をして、やっと勉強の仕方がわかったときはうれしかった。勉強したことをいかせる仕事に就きたいです。
椎木 真由美さん
大栄のことを親も知っていて勧められて、説明会に参加したらとても感じがよかったので、始めました。自信はなかったけど、自分のペースで学習し、先生にもサポートしていただいたので、よかったです。
村上 登喜子さん
先生が熱心にアドバイスして下さったので、合格することができました。ありがとうございました。独学では、途中で勉強をやめてしまっていたと思います。1つ目標を達成することができると、また、次の目標ができて、いろいろとチャレンジしたいと思えるようになりました。
宇都宮 亜希さん
資格の勉強は大栄と大学の図書館、卒論はゼミ室と家、という感じで場所を変えて気持ちを切り換えて勉強していました。専門的な内容もわかりやすい説明や図や表で理解できました。
前田 美どりさん
全体的に解説がわかりやすい教材と自分のペースでできる点がよかったです。自分のペースでできるので、スケジュールが立てやすいこと、テキストも使いやすいですね。