資格と就職の学校 大栄
医療事務講座
大井町校
大井町校はパソコン教室 アビバとの併設教室です。
医療系講座
医療事務
医療事務の魅力
年齢や性別を気にせず働くことができます。また、働き方も様々で正社員・パートなどでの勤務も可能なので、女性の方は結婚後の再就職にも有利となります。
講座概要
認知度が高く公的な資格価値のある『診療報酬請求事務能力認定試験』合格を目指します。医療保険制度からレセプトの記載方法まで、はじめて学ぶ方にも抵抗感なく学習できるよう配慮した構成です。
■本科講座
初心者の方を対象に、制度編・点数算定編・実技編に分け、医療事務に関する基礎知識を学びます。点数の計算方法からレセプトの記載要領など実務で求められる基礎知識が身につきます。
・全23回・57.5時間
■試験対策講座
答案練習会・模擬試験・直前対策セミナーの学習で『診療報酬請求事務能力認定試験』の合格を目指します。
●答案練習会(全3回):
学科編・外来レセプト編・入院レセプト編のそれぞれについて、知識を答案に活かす技術を学び、試験時間内に「合格できる答案」の書き方を身につけます。
●模擬試験(1回):
試験の直前時期に本試験レベルの問題を解くことで実力をチェック、弱点を把握し、直前対策セミナーで合格レベルを目指します。
●直前対策セミナー(全2回):
内容はズバリ「傾向と対策」。認定試験では資料の持ち込みが可能です。だからこそ目的のページの探し方など迅速な対応が合否を分けます。まさに実戦&実践的な講義内容です。
・全6回・15時間
■医事コンピュータ講座
本科講座修了の方を対象に、レセプト(診療報酬明細書)作成をレセプト作成コンピュータソフトを使用して技能をマスターします。
医療機関もレセプト電算化が進んでおり、レセプト作成の知識とレセプトコンピュータの操作技能は医療事務に就業するうえで不可欠です。
・全10回・25時間
■医療秘書講座
本科講座修了の方が対象。医療施設職員としての行動や、判断基準の基礎となる重要なポイント、基礎医学・臨床医学系の基礎知識が身につきます。
・全10回・25時間
試験概要
■診療報酬請求事務能力認定試験
厚生労働大臣認可の公的な資格試験です。
・受験資格:特になし
・試験実施:7月・12月
・試験内容:学科と実技(レセプト作成)
・合格発表:試験後1〜3ヵ月後
・合格率 :平均30%程度
■合格者の声!
■住所東京都品川区大井1-49-15 YK-17 ビル1F
■TEL:0120-002-166
■アクセス★JR京浜東北線 大井町駅をご利用の方
(徒歩1分)
中央口を出て右手に向かい、(LABIヤマダ電機の逆側)突き当たり左側の階段を下りますと「阪急」があります。正面の「サンマルクカフェ」を越え、「鎌倉パスタ」前の 横断歩道を渡ってすぐ左手側ビルの1Fです。
★りんかい線 大井町駅をご利用の方
(徒歩3分)
A2出口を出ていただくと正面にバスロータリーがございます。 正面の「サンマルクカフェ」を越え、「鎌倉パスタ」前の 横断歩道を渡ってすぐ左手側ビルの1Fです。
★東急大井町線 大井町駅をご利用の方
(徒歩3分)
駅を出ていただくと右手にイトーヨーカドーがございます。ヨーカドーを右手に進むと正面に阪急大井町ガーデンがありますので、つきあたり正面の「サンマルクカフェ」を右に曲がっていただき「鎌倉パスタ」前の横断歩道を渡ってすぐ左手側ビルの1Fです。
■受付時間【営業時間とお知らせ】
◆開校日
月〜金 10:30〜21:00
土・日 9:00〜18:30
祝 9:00〜17:00
〜お知らせ〜
※パンフレットもご準備しておりますので、お気軽にお立ち寄りください!
※いつでもお気軽にお越しください!
★教育訓練給付コースあり。国から受講料の最大20%(上限10万)が支給されます。詳細は教室にご確認ください